バイク

バイク教習の一本橋が苦手!一本橋を落ちずにフラつかずに渡るコツ

中型バイク、大型バイクの教習で一本橋の教習がありますよね。

バイク教習の一本橋が苦手でフラついたり、落ちたり、早く渡ってしまったりクリアできるか自信のない方へ、一本橋教習のコツを教えます。

一本橋をクリアするコツ

バイク教習の一本橋をクリアするコツは、3つだけです。

  • 遠くを見る
  • リアブレーキを使う
  • 半クラッチを使う

この3つを意識していれば一本橋がクリアできます。

遠くを見る

一本橋ではとにかく遠くを見ることです。橋を見てはいけません。

一本橋の延長線上のなにか目印になるものを自分の中で設定します。その目印の一点見つめで一本橋を渡るとフラつく事なく渡ることができます。

一本橋を見てしまいがちですが、近くを見るよりか遠くを見ている方が自然と安定するようになっています。

リアブレーキを使う

一本橋は中型バイクでは7秒以上、大型バイクでは10秒以上で通らないといけない縛りがあります。

スピードが早ければより車体は安定しますが、縛りをクリアすることができません。

そこで速くなったスピードを抑えるためにブレーキを使います。ここではフロントブレーキではなくリアブレーキ、後輪ブレーキを使用します。

なぜ後輪ブレーキを使うのか、フロントブレーキを使ってしまうとブレーキが効きすぎて車体が止まりエンストや立ちゴケの原因です。

一本橋中では、エンストや立ちゴケすると一発アウトとなってしまうため、スピードの調整には後輪ブレーキを使います。

半クラッチを使う

一本橋中は後輪ブレーキを使いながらスピードを抑え、スピードを抑えるだけでは前に進まないので、適度に半クラッチを使いながら前に進みます。

一瞬半クラッチで車体を進めてクラッチを切って惰性で進んでの繰り返しで7秒、10秒稼ぐ事ができます。

断続クラッチとも言います。

私は一本橋教習の時は、遠くの一点を見つめ、常に軽くリアブレーキを軽くかけた状態でクラッチを繋いだり、切ったりして10秒以上、一本橋の上を渡っていました。

なので一本橋中は常にブレーキランプが点灯していたと思います。

クラッチ繋いだままリアブレーキはダメ?

ダメです。エンストします。

エンストすると検定終了のお知らせが届くので絶対にエンストしてはダメです。

バイク教習の一本橋って意味ある?

バイク教習の一本橋は実際の道路に出て意味があるのか?

かなり意味あります。一本橋の技術は役に立ち、自分を助けてくれます。

どんな時に役にたつの?

狭い道や見通しの悪い道、駐車場などスピードが出せない場面で役に立ちます。

正直バイクは走り出してしまうと意外と誰でも乗ることができます。

止まる時と徐行する時、最もフラフラして不安定になってしまうので、教習所の一本橋で何秒以上でクリアしないといけない教習が大事になります。

バイクの教習の一本橋は免許を取って実際道路を走る時に絶対に役にたつ技術なので身につけておいて損はありません!

教習所では何回でも転けて練習しまくると良いですよ。

自分のバイクを買って転けると、かなりショックで凹みます。

「え、なんで?どうしたらいい?」バイクに乗っていて焦る瞬間3選!

バイクに乗っていて「やばい!どうしよう、どうしたらいい?」と焦る瞬間、ありませんか? これからバイクに乗る人へアドバイス!というか、バイクに乗っていて焦る瞬間を3つまとめてみました。 エンジンがかから ...

続きを見る

まとめ

一本橋のクリアのコツは遠くを見ながらリアブレーキで減速し半クラッチを使いまくるとフラつく事なくスムーズにクリアできます。

道路に出てからも一本橋の技術は必ず役に立ちます!保証します。

一本橋の苦手が少しでも克服できれば幸いです。ありがとうございました。

-バイク
-,